2005年7月19日(専用化)



第一弾 6000系
〜2003年12月12日発売〜

  
最初に組み立てた3+5両の分割特急(の時代にはスカートは無し^^;)
を想定した編成です。

第一弾は6000系です。
先頭+中間車の2両セットで税込1000円です。
先頭車には3種、中間車には2種(パンタ穴を塞ぐパーツ付)の
屋根が選択出来ます。


1箱先頭+中間の2両セットなので3+5編成の時は
無駄が無く組めますが、8両固定編成を組むと
先頭車が余るので2連を製作。

2連用の屋根は無いので、クハ6750用はFTUR-375型冷房を削り、
他の屋根からFTUR-550型を切り出し接着して作りました。
とりあえず雰囲気重視です。



デハ6400用はFUTR-550型付き中間車の屋根を
冷房の所で先頭車の屋根と切り接ぎ製作。

都営乗り入れ用アンテナのが付いていないので
とりあえず地上専用車です。



組立てた全編成です。左から3+5分割編成、
都営乗り入れ8連貫通、増結2連です。

下の箱はまだ開封してません・・・



第二弾 5000系
〜2004年1月15日発売〜



京王第二弾は5000系です。2004年1月15日発売。
屋根が先頭には3種、中間2種から選択出来ます。
また「貫通路塞ぎ板」も付属し、事故廃車の残車を連結した編成や
形態そのままに事業用車となった編成も製作出来ます。



昭和54年10月3日に武蔵野台駅付近の踏切事故で
クハ車が廃車になった5100系の21Fは分散冷房車。
せっかく塞ぎ板があるので再現したいと思い、
先頭車の屋根は分散クハと集中モハ・クハ用のみなので、
分散中間車の屋根を削り製作。
(その後譲渡車の富士急1000系に含まれるようになったので交換しました)
再現する時はクハを外して4連に連結。
(実際は13Fが専任だった様で雰囲気)

 

デワとなった5000系の姿を再現。
長物車チキは5100型を組んで余った中間車の下回りをつないで再現(^^;)
かなりアバウト・・・
上回りも分散で組み立てたので、4連に組込み末期に見られた貫通6連用にも使えます。


第三弾 8000系
〜2004年2月5日発売〜

京王第三弾は8000系です。
外見的なバリエーションが少ない為、
屋根は先頭車1つ、中間はP有り無しの2種のみです。



6000系同様パンタグラフ準備車(取り外した車もあります)
を表現するため、穴を塞ぐパーツが付属します。
このパーツにもコルゲートの一部が表現されています。


高架橋レールが手元にあったので載せて撮影。


付属の駅名板と撮影。
百草園がなんか、いいです。


3000系7色!発売


第四弾は井の頭線用京王3000系です。
全7色の内、画像左から
ブルーグリーン・アイボリー・サーモンピンクの3色が2004年9月30日、
残りのライトグリーン・バイオレット・ベージュ・ライトブルーの4色が2004年10月7日に発売されました。
正面は原型と更新タイプの両方が付属しますが、
側面の塗装は1本線なので、全て原型前面にしました。


先頭車+中間車セットの為、先頭車が余ります。
余った先頭車のみ更新車前面で組み立てました。


2005年10月31日製作

5000系非冷房車発売



5000系のバリエーションとして
非冷房車バージョンが発売されました。
冷房車とは屋根と側面に「ひげ」が表現されている点が違います。
「ひげ」は登場から5年程描かれていました。

画像真中がオリジナル非冷房4連で、
左は第2弾の冷房車の屋根を非冷房車の屋根で組んだ編成、
右は事業用車として使われ、引退時の公開イベントでひげを再現した5125Fを再現しました。



正面から。
車体自体は前回品の左の編成と、今回の中央・右の編成、赤帯の終わり方が・・・。
左が正しく、今回品はエラーです。


2005年10月31日製作

6000系新塗装発売



6000系の新塗装車が発売されました。
今回は2連用の屋根、幌付きの正面が新たに付属します。
都営新宿線乗り入れ用の10連を再現しました。


2007年11月9日製作

9000系


9000系です。
製品は先頭+中間の1種類ですが、
地上専用車(左)と地下鉄乗り入れの30番代車(右)のパーツが付属。
(冷房と正面の幌枠部に違いがあります。)


地上車8連、地下鉄乗り入れ10連を組成。
18両をN化しました。


2007年11月9日製作

7000系


7000系です。新・旧塗装が発売されました。
車体は後期タイプとなっています。


実車は2・4・6・8・10連が存在しますが、
6・8連は前期タイプの車体となっています。
新旧共10連と2連を組成しました。

所有車両(BトレINDEX)へ